教育システム

一人ひとりが成長できる教育システムの構築

スターク訪問看護ステーションでは、看護の質の向上、チーム力の向上のための教育システムに力をいれ、現在の自分の知識・技術・態度を評価し、日々成長していける環境を確立してまいります。下記は、スターク訪問看護ステーションで行われている教育の具体的な特色について説明しています。

スタークの教育システム

  • スキル評価(知識・技術・態度)

    本社教育、事業所内教育、外部研修を通じて自己研鑽する。

  • 現状のアセスメント

    多職種間カンファレンスや先輩・上司との振り返りを行い、アセスメント力の向上を目指す。

  • マニュアルの活用

    マニュアルに基づいて実施する。

  • e-learningの活用

    パソコン・iPadによる基礎的知識の獲得を目指す。

  • 同行訪問し、現場スタッフのケアを習得する

    先輩・上司と振り返りを行い、自分の気持ちや考えを言語化して相手へ伝えられるよう練習を行う。

入職してからの流れ

病棟や外来経験があっても、訪問看護は新たな分野であり、多くの知識・技術を向上させていく必要があります。そのための教育研修の充実を図り、知識・技術の向上に寄与します。また、不安や心配ごとがあれば、すぐに先輩や上司、同僚に話せる環境づくりに努めております。

  1. STEP 1

    入職して1か月


    • 訪問看護の基礎理解、知識・技術・態度を習得する。
    • 入職後、管理者と面談、1か月後に本部看護師と面談を実施する。
    • 直ちに一人で訪問することを目指すのではなく、ご利用者・ご家族のニーズに合わせた看護を実践するために、先輩・上司との振り返りを大切にする。
  2. STEP 2

    入職して1年未満

    • アセスメントを行い、ケアプランに沿った看護計画を立案し、実施・評価ができる。
    • 管理者に問題点を報告でき、一人で訪問ができる。
    • シュミレーショントレーニングを行い、夜間・休日の緊急対応ができる。
    • 各種研修に積極的に参加し、学ぶ姿勢を継続できる。
  3. STEP 3

    入職して1年以上

    • 新人教育ができる。※プリセプター教育は必要と判断した場合実施
    • 管理者に報告・相談の上、一人で緊急対応ができる。
    • 外部研修で得た学びを事業所内にフィードバックできる。
  4. STEP 4

    入職して2年以上

    • 退院調整~看取りまでアセスメントができ、チームに意見を求め問題を整理できる。
    • 管理者に業務改善提案ができる。
    • チームリーダー業務を遂行できる。
    • 看護実習生の指導にあたることができる。
  5. STEP 5

    入職して3年以上

    • 事業所の運営管理に携わり、管理者不在時の代行ができる。
    • 指導・助言のもと一拠点の管理者となる。